「旗頭」本番!!

おさるのおやど糸満

2012年10月13日 16:25

の話なんですけどー、

もう台風、イヤー!!!

ですね。

風もピューピューしてきましたし、

雨も降ったり止んだり・・・

ふぅ、ですねぇ。


















ハイ、気を取り直して「旗頭」!!です。

午前中の準備を終わらせて、一旦やどに戻ってから、

歩いて30秒の西区公民館で身支度です!!



快晴の青に西区の紫が映えます!!



ほら、みんなも身支度を終えてこんな立派に!



この衣装が、「エイサー」や「ハーレー」と言った沖縄の伝統行事の時の正装です。

モチロン自分も、ですけど、

写真撮る方なんで残ってないですね(笑)。

本番前の、リラックスタイム・・・



一人、イメトレやってますね・・・(笑)。

そして、本番の「旗」を持ち出して・・・!



いざ出発!!


















「旗頭」の練り歩き、「道ジュネー」って言うのですが、

出発点は糸満小学校。糸満ロータリーからの坂の上にあるここから坂を下り、ロータリーを曲がって白銀堂って神社まで。

この神社の縁起も少し興味深いのですが、それはまた今度。

で、公民館から小学校まで、みんなで担いで練り歩きです!

「ハーイーヤ!!」って掛け声を、今や西区のリーダーとなったイズミくんが掛け出して、

みんなもそれに倣って!

これだけでも、テンション上がります!

学校までの細い道を、電線や街路樹をよけながら、車なんてバックしてくれますからね!

途中、「上之平」って区のみんなの横を。

ちょっと緊張(笑)?

そして、小学校のグランドに来て、



続々と他区の「旗頭」が集まって来て、

勢揃いです!!



これは、なかなか壮観ですよ!

今まで、こう言ったお祭りはほとんど周りから観るだけのギャラリーでしか無かったのですが、

こうやってど真ん中から見渡すってのは、

本当にワクワクします。

有り難い事です。

そんな周りにはこんなカワイイ担ぎ手も(笑)。



こうやって、地元のお祭りに触れて行く事で数年後には立派な担ぎ手になるんでしょうね…

そして、とうとう本番のスタートです・・・!


関連記事