台風一過!!

おさるのおやど糸満

2013年10月26日 19:20

嵐が過ぎて穏やかな土曜日が糸満に戻ってきました。

そんでもってイソイソとブログネタ探し。

糸満にマダ馴染んでないのでクルクル回りましょうかね・・・。

山巓毛(さんてぃんもー)
「糸満の街並みを一望できる展望台」
糸満ロータリー近くにあり、標高約25mの岩丘。三山時代の1429年に亡くなったとされる南山最後の王、他魯毎(たるまい)の墓と伝わる「按司墓」がる。かつては海に面しており、海上から航路や漁場を選定する際の目印に利用されていたが、現在は埋め立てによって内陸部になっている。現在は展望台・公園があり、昔の街並みの写真パネルも掲示されており、糸満市の街並みの移り変わりを見ることができる。糸満ハーレーの1週間前にはハーレー鉦が打ち鳴らされる。 また、昭和天皇の即位を記念して建てられた碑「御大典記念碑」があるが、無数の弾痕の跡がみられ、原型は留めておらず戦争遺跡となっている。http://www.city.itoman.lg.jp/kankou-navi/docs-kankou/2013022300025/








そだ!!晩ご飯は天ぷら!!な・か・も・と!!

そんな思いつきから奥武島まで行くことに・・・。

奥武島

太平洋に面し漁業が盛んであり、海産物の食堂や天ぷらの売店がある(天ぷらは1つ50円程度で売られている)。また旧暦5月4日(5月末 - 6月下旬)には海神(うんじゃみ)祭とハーリー(爬竜船競争)が行われている。島には小中学校がないため、小中学生は橋を渡り、市役所近くにある玉城小学校・玉城中学校に通う。
島の中央にある観音堂は17 - 18世紀頃に漂着した唐船の乗組員を島の人が助け、手厚く看護したお礼に贈られた観音像を奉った堂である。また、海沿いの道には変わった形の大きな岩がそそり立つ竜宮神がある。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E6%AD%A6%E5%B3%B6_(%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%8D%97%E5%9F%8E%E5%B8%82)









天ぷら天ぷらとニヤニヤしながら帰宅ちうに久々の太陽さんこんにちわ!!




今週もおつかれさんでした!!

来週はHalloweenですね・・・。(ΦωΦ)フフフ…


関連記事