糸満、野菜天国!!

おさるのおやど糸満

2014年02月06日 18:41

漁業の街、糸満は以外に農業も盛んです。

ブランド野菜の半数を糸満で作成していますし。

電照菊はまさに糸満を彩るイルミネーション。

特に名城地区の夜はとても綺麗です。

おさるのおやど糸満で長期滞在されているゲストの方にも、

菊農場で働いてる方もいるんですよ!!



さて、そんな糸満というか沖縄の野菜を今回はピックアップしてみたいと思います。



まずは言わずと知れた沖縄野菜の代名詞【ゴーヤー】

アバシって言う大振りで粒のでかいブランドゴーヤーは普通の1.5倍くらいの値段します。

ゴーヤーに限らずですけど、台風被害の多い沖縄では県産野菜の値動きが頻繁におこります。

その中でもゴーヤーは特に・・・。

腐りやすく周りが綺麗な緑でも中身が真っ赤に変色してへたすると破裂します。。。

スーパーに並んでる子たちは言わばエリートなのです。


どんどん行きましょう。



こいつもメジャーレーベルww【島人参】

島人参は薬方されるほど栄養価の高い人参。普通の人参と違い黄色のが特徴。



メジャーレーベルをもう一つ・・・。



そう【島ラッキョウ】です。

味は普通のラッキョウですが、酢漬けではなく。

沖縄ではもっぱら天ぷらにしていただきます。

美味い!!塩ぱらぱら。。。よだれでます・・・。


もう一つ忘れてはならないのは・・・。



そう沖縄のお土産屋さんでお菓子になって登場する【紅芋】です。

何故お菓子・・・。実は紅芋にはアリモドキゾウムシやイモゾウムシなどの害虫が寄生発生しています。;;;

これらはイモ類にたいへん大きな被害を及ぼし、さらにイモの内部を食い荒らすので、外見からはわかりにくく、発見するのが非常に困難な害虫で、なぜか本土には発生していません。

そのため、これら害虫が広がらないようにするため本土への持ち込みが禁止されてます!!

しかし、紅芋の天ぷらがこれまた美味!!

是非沖縄に来て食べてみて!!!


沖縄みたいな島には今みたいに船舶輸入は中々難しかった時代あり。

今と一番の違いが野菜を見ると明らかに・・・。



【ニガナ、サクナ、カラシナ、長命草】なんかは中々内地や海外から入ってこなかったスパイスの代用品でした。

分かりやすいネーミングですねwww


最後にオイラのお勧め沖縄野菜NO.1



【ハンダマ】です。

清流付近にできる葉野菜で薬草ですが臭みも無く湯通しして胡麻和え。

ほうれん草的に食べるとスーパー美味しいですよ!

よし、ハンダマ買いに行こう!!

以外に奥の深い沖縄野菜はおさるのおやど糸満から歩いて10分。

道の駅糸満 うまんちゅ市場で全部そろいます。。。

ん、、残ってる写真が・・・。

セクシー大根、大根50円、野菜パパイヤ。

ままよ!!全部貼ってしゅうりょうだ!!

沖縄移住して最初の職場が八百屋の しどっち でした!!