2012年01月23日
旧正月!
そうなんです。
ここ糸満は、沖縄でも旧暦が色濃く残っている土地で、
お正月は新暦のいわゆるお正月より旧暦で祝う物らしいのです。
それでここ糸満は「海人」の町で、
やどの目の前、漁港で漁をしている人達やその関連で働いている人も多いです。
そして港の船には・・・
「大漁旗」が一杯たなびくのです!!

近くの漁船修理所?の小屋も増設(笑)されて人が集まってます。
いつも通り(笑)飲んでるみたいです。

そして、道路もずっと大渋滞。
聞いてみたら、仕事を終えた人達がご先祖様のお墓に行く為だとか。

うぅー、なんか盛り上がってきそうですね。
ここ糸満は、沖縄でも旧暦が色濃く残っている土地で、
お正月は新暦のいわゆるお正月より旧暦で祝う物らしいのです。
それでここ糸満は「海人」の町で、
やどの目の前、漁港で漁をしている人達やその関連で働いている人も多いです。
そして港の船には・・・
「大漁旗」が一杯たなびくのです!!

近くの漁船修理所?の小屋も増設(笑)されて人が集まってます。
いつも通り(笑)飲んでるみたいです。

そして、道路もずっと大渋滞。
聞いてみたら、仕事を終えた人達がご先祖様のお墓に行く為だとか。

うぅー、なんか盛り上がってきそうですね。
Posted by おさるのおやど糸満 at 16:57│Comments(4)
│お宿の毎日
この記事へのコメント
「ヤンマー」の大漁旗、カッコイイ
!欲っすぃイイ~(笑)!
そういや神戸の南京町も、旧正月式(←「式」でイイのか?)やったなー。
!欲っすぃイイ~(笑)!
そういや神戸の南京町も、旧正月式(←「式」でイイのか?)やったなー。
Posted by イサオ at 2012年01月23日 17:36
あけましておめでとうございます(。・ω・)ノ゙ 笑
その光景見たかったー
その光景見たかったー
Posted by らぴうさ at 2012年01月23日 19:58
曇り空でもくっきり華やかにたなびく大漁旗、旧正月の空気が伝わって来ます、って言うより駆けつけたくなる色彩ですね。
今朝『ニャン山』に電話したら、こちらが話す前に「やあ旧正月でねえ、、、」から話してくれて。それくらい糸満の人々にとっての旧正月の存在は『絶対、唯一無二』の存在なんですね
今朝『ニャン山』に電話したら、こちらが話す前に「やあ旧正月でねえ、、、」から話してくれて。それくらい糸満の人々にとっての旧正月の存在は『絶対、唯一無二』の存在なんですね
Posted by アキラ at 2012年01月23日 21:09
イサオ、ヤン坊マー坊やで!
らぴうささん、あけましておめでとうです(笑)。なっかなか見応えありです!
石黒さん、なかなか楽しいですよー!
らぴうささん、あけましておめでとうです(笑)。なっかなか見応えありです!
石黒さん、なかなか楽しいですよー!
Posted by おさるのおやど糸満
at 2012年01月24日 08:57
