2012年10月12日

旗頭!!

の話に行きたいのですが、

また台風ですねー。

そして週末。

もう、ほんとにイヤです!










と言った事は置いといて、

そうです、「旗頭」です!

「糸満大綱引き」と言う、伝統行事がありまして、

沖縄でも有名なお祭りなんですが、

その綱引きの前に、道を練り歩く「旗頭」と言うのがあります。

僕も初めてしったんですけどね(笑)。

それは、いわゆる「旗持ち」ってので、

各区事に作った「旗」、飾りが付いて壮麗なもの、

旗頭!!

重量にして30kg~60kg!というのを持ち上げるんです。

そして、派手に揺らして区事で競うのです。

ふつう、そう言うのは地元の方がやっていて、

よそからの新参者なんて!なトコなんですが、

なんと都合良く人数が足りなかったとの事で、

区長さんから声をかけて頂いて、参加できたのです!!

個人的にこういう伝統のお祭りってのに憧れがあったので、

二つ返事でお願いしました。

そして、直前の一週間くらいの練習期間・・・

甘く見ていた事を思い知りました!

重量だけならなんとか持てるだろう、と高をくくっていたのですが、

6mからはある心棒の上に重心があり、

それを安定させた上で揺らす・・・

とても簡単にはできません。

途中から、他の区から応援と指導に来てもらったのですが、

その子達はなんと高校生!

しかも既に5年目と言う大ベテラン!

軽々と持ち上げ、安定してもっていました。

コツ、なんでしょうね。

本当は、2ヶ月くらい前から練習はするらしいです(笑)。

しかし、泣いても笑っても一週間しかないので、

真剣に練習しました。

旗頭!!

のに・・・

あの台風です。

ちょっとは、

「台風で延期になったら練習期間延びる!」

とか思ってたんですけど、

幸か不幸か17号は一日で去ってくれ、

予定通りの開催です!!


















天気も良い朝の早くから、まずは綱引きの「大綱」の準備です。

旗頭!!

こんな倉庫に前週に区ごとで人の手で編んだ綱が保管されていて、

それを道路まで運びます。

旗頭!!

一旦歩道に置いてから、

旗頭!!

これも人の手で運んで行きます。

旗頭!!

そして何やら角材がしかれて・・・

旗頭!!

そこに縄が入り、

旗頭!!

綱が置かれて行って・・・

旗頭!!

両側から人の手(足?)で合わせていきます!!

旗頭!!

いやあ、「全て人の手で」ってのにこだわりと誇りを持っているって事でしたが、

さすが旧暦文化・伝統を重んじる糸満です!

こんな中学生もかり出されてました(笑)。

旗頭!!

好きになっていってくれるのかな?


















そして気付けばこんな快晴に!

旗頭!!

お昼になって、これから「旗頭」です!!


同じカテゴリー(お宿の毎日)の記事
アップリケ
アップリケ(2015-12-01 01:31)

勤労Days
勤労Days(2015-11-24 05:09)

11月2日の記事
11月2日の記事(2015-11-03 03:54)

パッションヘルプ
パッションヘルプ(2015-10-27 01:05)

10月16日らへんの記事
10月16日らへんの記事(2015-10-17 00:23)


Posted by おさるのおやど糸満 at 22:25│Comments(0)お宿の毎日
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。